ケンタッキーの商品の原産地は日本という話を聞いたことがあります。
とは言え、それはチキンだけです。
さすがに野菜など原産地が日本ではない商品もあります。
ではチキンの生産地はどこなのでしょうか?その辺りを確認する方法などについてまとめます。
- ケンタッキー商品の原産国
- ケンタッキーチキンの原産地(日本のどこ?)
およそ上記の順番でまとめていきます。
少しずつ下がって確認ください。
目次
スポンサーリンク
ケンタッキー商品の原産国
ケンタッキー商品の原産国はケンタッキー公式サイト内にまとめてあります。ただしPDFなので原産国情報を以下にまとめました(2019年2月19日現在)。
商品 | 主要原材料の原産地 |
オリジナルチキン | 鶏肉:日本 |
辛口ハニーチキン | 鶏肉:日本 |
骨なしケンタッキー | 鶏肉:日本 |
カーネルクリスピー | 鶏肉:日本 |
チキンナゲット | 鶏肉:日本 |
チキンフィレサンド | チキン(胸肉):日本 バンズ(小麦):アメリカ、カナダ カットレタス:日本 |
和風チキンカツサンド | チキンカツ(胸肉):日本 バンズ(小麦):アメリカ、カナダ カットレタス:日本 |
野菜たっぷりツイスター | クリスピー(鶏肉):日本 トルティーヤ(小麦):カナダ、オーストラリア(加工国はマレーシア) カットレタス:日本 水菜:日本 人参:日本 |
ビスケット | 小麦粉:アメリカ、カナダ(最終加工国は日本) |
フライドポテト | じゃがいも:アメリカ、カナダ |
カーネリングポテト | じゃがいも:アメリカ |
えびぷりぷりフライ | バナメイエビ:タイ |
チキンクリームポットパイ | パイ皮(小麦):日本 牛乳:北海道 じゃがいも:北海道 コーン:北海道 鶏肉:北海道 タマネギ:北海道 人参:北海道 |
ミネストローネ | トマト:イタリア タマネギ:日本 キャベツ:日本 人参:日本 |
コールスロー | キャベツ:日本 ドレッシング(食用植物油脂):日本 |
コーンサラダ | コーン:アメリカ(最終加工国は日本) |
(参考元:ケンタッキーの商品主要原産地情報(公式サイト内))
基本的には日本が原産地の材料がほとんどです。詳細は上記リンク先から確認ください(PDFです)。
なお、チキンについては日本国内でもいくつかの地域に分かれています。
ケンタッキーチキンの原産地(日本のどこ?)
ケンタッキーのチキンは国内産です。そしてその原産地については店舗内に表示されている場合も多いです。
そういった表示がないか確認するといいでしょう。オリジナルチキンの原産地の確認方法は以下の通り。
オリジナルチキンの原産地は店員さんに聞ける
オリジナルチキンの原産地は店員さんに聞いて確認できます。
仲の良い店員さんがいる人は聞いてみるといいでしょう。
原産地はレシートにも書いてある
あとはレシートにも明記されているのでオリジナルチキンなどを購入した際にはレシートもチェックしてみてください。
以下はピンぼけでごめんなさい。先日オリジナルチキンを購入した時に書いてあった原産地表示です。

カーネルサンダーもオリジナルチキンの原産地を教えてくれる
あと、店舗にもよるかもしれませんがカーネルサンダーもオリジナルチキンの原産地を教えてくれます。
ケンタッキーに行った時にカーネルサンダーさんが教えてくれるかどうかチェックしてみましょう。
今日は、、、以下の画像の通りオリジナルチキンの原産地は鹿児島県だったようです。

ケンタッキーの原産国、原産地まとめ
- ケンタッキーのチキンは全て国産
- その他の主要原材料も国産が多い
- チキンの原産地についてはレシートにも表記あり
今回はケンタッキーの原産地情報などについてまとめました。
基本的にはケンタッキーの腫瘍原材料の原産地は日本が多いようですが一部は国外が原産地になっています。気になる人はチェックするといいでしょう。
またオリジナルチキンについては日本国内のどこで生産されたチキンなのか?ということについても確認が可能です。店舗でも確認できるしレシートでも確認できるので必要に応じて確認してください。
スポンサーリンク
コメントを残す